Copyright © 1999, 2000 by Toshi
All rights reserved.


1998年

 恒例となった年賀状メールをお送りします.このメールは昨年一年間を個人的に振り返り,新しい一年間へ希望をつなぐ,できれば少々感想を言う,というものです.あいつはまだ生きてたか,こんなことを考えているのか,と知っていただければ幸いです.少々長文となりますが,お付き合いください.
 さて,昨年一年は相変わらず忙しく,仕事仕事で振り回された一年間でした.以前ほど胃が痛くなるような場面は減ったのですが,これは仕事が楽になったというよりは,修羅場のくぐり方,ストレスとの付き合い方を覚えてきた,と言ったほうが良いでしょう.昨年の年賀状メールで愚痴をこぼした製品開発の件は,今年一年間トラブル続きだったのですが,ようやく終盤に達し,製品を出荷できそうになってきました.それでも,今後どのようなトラブルが待っているかも知れず,気を抜くことは出来ません.
 10月に研究室長(一般の会社では課長に相当)となり,10数名の部下を抱える身となってしまってからは,ますます自分の時間が無くなってしまいました.ただでさえ騒音関係の研究室は忙しいのに,全く毛色の異なる電子機器冷却の部隊が私の研究室に合流することになったからです.それ以来毎週半分以上は出張しているような有り様と成り果て,留守中の私の机の上には裁可を待つ部下からの書類が山を成す,という状態です.仕方が無いので,土曜日に出かけていって書類と電子メールの処理をする,というのがお決まりになってしまいました.冗談じゃないぜ,まったく.
 一方で良いこともあります.今度合流した部隊の専門分野は,私にとっては昔からなじみがあったものなので,色々と議論を楽しむことが出来ます.またメンバーの質も高いので将来に楽しみも持てます.社内の異なる分野の人たちとの交流の機会が増えます.今までは,重電,電機関係の付き合いが多かったのですが,これからはコンピュータや情報通信関係の付き合いも増えていきます.こういうことを出来るだけ前向きにとらえ,自分の糧にしていかなければ,とても持つものではありません.
 皆さんのお仕事は昨年1年間順調だったでしょうか?
----- o ----- o -----
 今年の夏休みは例によって東北地方へ4泊5日の温泉宿のはしごをしてきました.今年は事前の宿の予約が必ずしもスムーズにはいかなかったせいもあって,なかなか良い宿に巡り合うことが出来ませんでした.全体に料金も高めで,5%の消費税ともども,旅行意欲の足を引っ張ります.高速道路料金も相変わらず異常に高いですね.道路公団が抱え込む官僚OB,工事の入札や発注の膨大な事務のために判子を押すだけの高級職員の多さ,用地買収や工事発注にまつわる政治家の関与とそのために上乗せされるコスト,どう考えても安くなりそうにありません.
 日本は社会の運営コストを下げることを真剣に考える必要がありますが,それには中小企業の業種転換や,雇用対策などのきめ細かなケアが無いと,大量の倒産や失業を生み,社会の不安定さが増してかえってコスト増となるとも限りません.今,規制緩和やビッグバンなどといわれていますが,ケアが十分とは言えないような気がします.特にサラリーマンの転職に関しては,日本には十分なバックアップ体制がありません.戦後の終身雇用制にあぐらをかいて,転職のための諸制度の成立をサボってきたつけが回ってきた,と言えると思います.
 山一證券の倒産を機会に,サラリーマンの転職に関心をもたれた方もあると思いますが,私自身の2度の転職の経験から言わせていただくと,政府が考えているような,職業紹介業が取り扱える職種の範囲を拡大するなどという対策は,どういう効果があるのか全く首をかしげざるをえません.そんなことよりも,以下の2点を実行してくれないと,労使双方にとって望ましい雇用の流動性を増すことは出来ません.
(1) 退職金(企業年金として運用してる会社も多い)は,企業の退職引当金勘定ではなく,各個人の年金運用口座に月々蓄積され,会社や職業を変わっても口座は変わらず,その蓄積額は常に引き継がれる.各個人は,引退時にその口座から一時に引き出すか,それとも年金のように月々引き出すのかを選択できる.公務員とて例外ではない.
(2) いわゆるフリンジ・ベネフィット(Fringe Benefit)には原則課税する.公務員も例外としない.これにより,たとえば,安い家賃の社宅に住んでいる社員は,同等の民間賃貸住宅の家賃との差額の支給を受けているとみなされ,それに課税されることになる.公務員の官舎なども同様.
 まず(1)は労働力の流動性を高める上では必須の条件です.この年金運用口座は,金融機関にとっては新たに巨大な市場を生みます.現在でも企業年金は各企業ごとに生命保険会社や信託銀行において運用されているのですが,これを各個人が自己責任において選ぶようにします.運用機関は一層の情報公開と運用成績を求められることになります.このシステムにより,日本の年金システムは政府が独占的・強制的に運営する厚生年金・国民年金という官製のシステムと,各個人と年金運用会社が運営する民間のシステムの2本立てとなります.
 また(2)は奇異に思われ,とんでもないと考える方も多いかと思いますが,日本の企業社会,組織社会を変革するためには必須の処方箋です.個人が組織へ囲い込まれることを防ぐ必要最低の条件です.
 今まで,社宅を提供することで,社員の給料を安く設定したり,住宅手当をけちっていた会社は,新たなコスト負担を強いられます.社宅は会社の不動産ですから,社員の福利厚生に名を借りた含み資産運用システムとなっている場合が多いのですが,それは許さない,という考え方です.また,社員にとっては,歴史の古い大企業だから安くて広い社宅に住めて当然だ,という特権は許されない,ということでもあります.会社からの報酬はあくまでも外部から捕捉しうる給料に限り,それ以外の曖昧な部分は極力無くす,という主義です.日本に良質の民間賃貸住宅市場が育っていない原因が,大企業の社宅制度にあることは言うまでもありません.
 もっともわかりやすい社宅を例に取りましたが,それ以外のさまざまな業種,職位に関するいわゆる「役得」にも原則課税するわけです.これにより,たとえばお偉いさんの毎日の専用車による送迎にも,ハイヤーを雇う費用を会社から支給されていると見なされて課税されます.公務員とて例外とはしません.田舎の町長のお手盛りの豪華な専用車にもちゃんと課税しよう,というわけです.
 これにより,歴史ある大企業も,新興のベンチャー企業も,勤める立場からすればその報酬は給料という単一の物差しで計られるようになります.個人にとって会社からの「含み益」は取り上げられます.役得は会社に執着するための動機とならなくなります.転職を考えても,社宅を出ること,さまざまな役得のことを考えると二の足を踏む,という人が多いはずですが,そのようなくびきをはずそう,ということです.含み資産が豊富な大企業のほうが優秀な人材を抱え込んで手放さない,ということは少なくなります.個人は組織に身を寄せ職業人生も倫理をも託し,組織は個人の経済的保証を行う代わりに,その個人を農奴(*)のように扱うことが出来る,という今のシステムは終わるのです.
(*) のうど【農奴】(serf) 封建社会の生産労働の基本的要素で、一生、領主に隷属し、領主から貸与された土地を耕作・収益し、領主への賦役・貢租の義務を負う農民。逃亡・転住・転業は厳禁され、身分的には強い束縛を受けていた。ヨーロッパ中世の封建社会に典型的。「―制」(「広辞苑第四版」より引用)
 私は上の2点だけでよいから,今後10年間の移行期間を設けて段階的に進めていけば,これらは決して無理することなく実現可能だと考えています.異論百出だとおもいますが,皆さんはどう思われますか?
----- o ----- o -----
 話題を変えます.パソコンとネットワークの話です.昨年一年は私のパソコン環境は少々変わりました.と言っても,ハードウェアは全く変わらずで,相変わらずPentium 200MHzを使用しています.現時点での最速のCPUと比べると半分以下の速度らしいのですが,まあ今のところはこれで足りています.ソフトウェアは,とうとうWin95をインストールして使い始めました.会社のパソコンでもWin95が標準となりましたので,今では当たり前のようにWin95を使っています.DOS/Win31からの移行には心配な点がいくつもあったのですが,幸いなことにほとんどの点は杞憂に終わりました.現在ではDOSを立ち上げることはほとんどありません.かといって,テキスト処理の比率が下がったわけではありません.Win95のDOS窓では毎日のようにSEDやAWKが大活躍しています.今年からはPERLの新しいバージョンを使い始めようかと考えているところです.
 一昨年の12月に電話回線をISDNに変えました.家の中にISDNのバス配線と10BASE-Tの配線を引いて,各部屋のモジュラージャックで容易にISDNにもイーサネットにもアクセスできるようにしました.その辺りのSOHOをしのぐインフラです.本来であれば,すぐにでもインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)に加入して,自宅でインターネットを利用できる環境を整えるつもりだったのですが,適当なISPを探しているうちに仕事のほうが忙しくなり,また家計に新たな固定費が発生することにも強い嫌悪感があったので,今に至るまで自宅ではNIFTY-Serveのみの環境です.たまに妻がホームページで見たいものがある,という事態が発生しますが,それ以外は特に不都合もありません.ネット・サーフィンを楽しむためには,まだまだNTT,ISP双方の料金が高すぎます.毎月数千円から1万円程度の出費を覚悟しなければならない現状が,近い将来に解消されると期待しています.
 インターネットもやっとひところのブームは落ち着いてきました.私の最近の使い方は,フリーソフトやシェアウェアの最新版のダウンロードが主で,それ以外には海外の学術雑誌のオンライン検索,仕事ための情報の検索,などが加わるくらいです.個人の趣味のホームページを見て回るほどの暇はめったに取れません.草の根の団体や個人の情報発信にとって,強力で魅力的なツールであることには変わりがありませんが,世の中の他のツールと同様,使いこなすにはそれ相応の労力と,少々の才能が必要なようです.しかし,少しずつは勉強して,将来のSOHO開業のための精神と技術の準備をしていこうと思っています.
 皆さんのコンピュータやネットワークの環境は順調に働いていますか?
----- o ----- o -----
 最近は遠出をして鳥や動物を見に行くことは大変少なくなりました.なにしろ,2日間の週末のうち1日は出勤するというありさまで,残りの1日は貴重な休息日となってしまったからです.そんなわけで,自宅の近くを妻と二人で散歩する,という程度の楽しみ方が多くなってきました.鳥も植物もそこそこのものが見られますし,近所の沼まで歩いていけば,なかなか美しい風景も楽しめます.地元の自然観察公園などまで車を飛ばすこともありますが,いずれにせよ,通勤するよりは短い距離で色々と里の自然を楽しめる点は,今の自宅の環境に大変満足しています.やはりこだわって土地を探した甲斐があったというものです.
 最近は庭に植えた木々の成長も気にかかるようになりました.昨年は,新緑のシーズンに強烈な熱風を吹かせる低気圧がやって来たおかげで,うちの庭も相当の被害を受けました.今年はその傷を癒しての復活がかかります.ヤマボウシやメグスリノキがちゃんと繁ってくれるように祈っています.
----- o ----- o -----
 長いおしゃべりにお付き合いくださり,ありがとうございました.私は昨年後半から40肩に悩まされており,年末には解熱剤のアレルギーと持病の結石の出産に苦しみました.年々体にガタが来ることを感じております.皆様におかれましてもお体には気を付けておすごしください.
 今年1年間が皆様と世界にとってよりよい年でありますように.

前年(1997年)の年賀状メール
次年(1999年)の年賀状メール

目次へ戻る
Chez Toshi へ戻る