見事キャンセル待ちの順番に当たり,フェリーに乗船.ラッコやイルカを見るうちにシャチまで出現!途中コロンビア大氷河とアザラシの群れを眺めながら,アンカレッジ南の港町へ.貨車に車ごと乗り込んで原野の中をしばし進む.アンカレッジでは宿探しに一苦労.
朝4時15分に起床してフェリーターミナルまで車を走らせる.雨がぽつぽつと降っていて底冷えのする朝だ.ちょっと遅刻かなと思ってはいたが,着いてみるともう3組も先客がいるではないか.
「こりゃぁ乗れるかなぁ」
と思わず考え込んでしまった.うまく行けば1番目,悪くても2番目くらいだろうと思っていたのに4番目とは.それでも列の後ろについておとなしく待つことにする.僕たちの後にも一組,また一組と加わって,みんな雨に打たれながらじっと夜が明けるのを待った.5時半になって事務所が開き,順番にキャンセル待ちの番号札と,仮の切符をもらい,料金を払う.この辺の事務処理は実に手慣れたものでスムーズだった.無料のコーヒーのサービスも冷たい雨にうたれていた僕たちにとってはありがたかった.さて番号札をもらうとしばらくは何もすることがない.予約済みの客が乗船を始めるのが7時頃で,それまではキャンセル数や船内の余裕がわからないからだ.ガソリンスタンドへ行ってガソリンを入れたり,港を眺めたり,ぼんやり時を過ごす.7時頃になって戻ってみると,乗船が始まっていて,キャンセル待ちの連中はみんな心配そうに事の成りゆきを見守っている.僕たちのすぐ後ろで5番の札を取った片目のおっちゃんがどでかいキャンピングカーを運転してやってきた.見れば,中には奥さんや子供たちが乗っている.きっと家族の期待を一身に担って早起きをしたのだろうに,5番目だったとは.もしも運よく乗れればお父ちゃんの株は確実に上がるだろうし,乗れなければ家族全員からやいのやいのと言われることだろう.アメリカの夫は家族サービスに対しては大きな責任を負っているのである.おっちゃんはそわそわ落ち着きなく,事務所へ行ったり,船の方へ行って様子を伺ったり,それをキャンピングカーで待つ家族へ報告したりと大変である.僕たち二人は車の中でじっと時が過ぎるのを待った.7時半くらいだっただろうか,急に事務所の前に人が集まりだしたので,車を降りて行ってみると,どうやらキャンセル待ち組のための発表らしい.6番目まで乗れると言うことになった.
「やったぁ」
早朝,事務所が開く前から並んでいた連中はもう顔見知りになっていて,お互いの勝利を喜び合っている.僕は車の中で待っている女房に両腕で大きな丸を作って合図した.さあ,エンジンを始動して乗船だ.おっちゃんも顔をしわくちゃにしてキャンピングカーへと走って戻って行った.きっと家族の英雄となって自慢げにハンドルを握るに違いない.
僕たちが乗船した船のパンフレットの表紙の一部.船の名前がBartlettであることがわかる.Marine Highwayは数隻の船を所有しており,アラスカ沿岸に航路を張り巡らせている.
乗船してすぐに完全な防寒の格好でデッキに出る.出航まであとしばらくである.ふと海面を見ると何か黒いものが浮かんでいる.いや,ただ浮かんでいるのではなくて,沈んでは浮かび,しかも回転している.双眼鏡でのぞいてみるとなんとラッコではないか.仰向けになって何か貝を食べている.今日の航海中にラッコが見れるだろうと思ってはいたが,まさか港の中で出航前に見れるとは思ってもみなかった.こいつはさいさきがいいぞと思った.
さて出航である.汽笛が鳴って,船は細くて長い入り江を外海へと向かって進みだした.デッキの下の船室では,国立公園のナチュラリストが地質,海洋,鳥,動物などの説明をやりだした.珍しい鳥が出たりするとその場で教えてくれるのですこぶる人気があって盛況である.だが僕たちはデッキに残って双眼鏡を覗きっぱなしだった.陸地の大木の上には所々ハクトウワシがとまっている.アメリカ本土では殆ど見られないそうであるし,アラスカでもそれなりの場所に出かけて行かないと見るのは難しい.アメリカの国鳥も数が減って大変なのである.たいていのアメリカ人にとって,野生のハクトウワシを見る機会などそうあるはずは無いので,中年のおっさんもおばさんもわあわあ大騒ぎである.
外海へ出たようだが,多島海と言った方が正確だろう.大小様々の島が静かな波の間に浮かんでいる.しばらくして,デッキにいた誰かが何かを見つけて叫び出した.デッキにいた連中がすわ浮足立った.指さす方を見ると,イルカの群れである.何というイルカかはわからなかったが,5, 6頭のイルカが船と平行して泳いでくるのだ.これくらい簡単にイルカが見れるとなると,クジラやシャチも期待していいぞと心の中でほくそえんだ.ときおり雨がぱらぱらとやってきてデッキを濡らしていく.空は相変わらず鉛色である.イルカはしばらく僕たちの船を追いかけていたが,いつのまにかいなくなってしまった.
1時間ほどは何事もない静かな時間が過ぎていった.だが,誰かが最初に見つけてからはデッキもキャビンも大騒ぎになった.シャチが出たのだ.巨大な体が波間に見えかくれしている.この巨大さの実感は圧倒的で,潜水艦かと見間違えてしまいそうである.今は大きな船の高いデッキから眺めているから安心だが,もしもこれがボートやカヤックに乗っているときだったら,喜びよりは不安の方が先立つのではないかなと思った.船はエンジンの回転数を落とし,微速前進にはいる.船の客は固唾を飲んで成りゆきを見守っている.もちろん豪快なジャンプを待っているのだ.いや,ジャンプでなくてもいいから,せめて白黒の模様だけでもはっきりと見せてほしい,と祈る.しかしここは水族館ではない.シャチのジャンプは写真で見て憧れていたのだが,一度や二度の航海で簡単に見られるものではないだろう.シャチは水面から殆ど出る事なく,波の彼方に消えて行った.白黒の模様もほとんど見えずじまいである.残念だが仕方がない.これは曲芸ショーではない.相手は野生の生き物なのだから.5年前のアラスカ旅行の時にアンカレッジの本屋でクジラの写真集を買ったことがある.どの頁にも見事なクジラのジャンプが載っている.ザトウクジラのジャンプも見事であるが,ナガスクジラの巨体が水面をたたいてすさまじい水しぶきが飛び散る写真も素晴らしかった.まるで水面が爆発したかのようで,ものすごい迫力である.シャチは体は小さいが,身軽だからより高いジャンプが出来るはずで,体が完全に空中に浮かぶほどの力強いジャンプが見られると期待していたのだが.でもそのうちきっと見てやろう.
コロンビア氷河を背景にして船のデッキで撮影.夏だというのに気温は非常に低い.完全な防寒の装備が必要.天気が良くないのが残念.
流氷が目につくようになってきた.最初のうちは一つ二つだったのだが,次第に数が増えていき,それにつれて気温も下がってきた.この気温の低下は恐ろしくはっきりと感じられ,コロンビア氷河が近いことを如実に示している.入り江をいくつか回り込むと,前方に巨大な氷の壁が立ちはだかっているのが見えた.氷河が海に落ち込んでいる前線である.船の周囲に浮かんでいる流氷の数はいよいよ増し,個々の流氷も大きくなってきたようである.大きな流氷は僕たちが乗っている船よりも大きく,その上には無数のアザラシが乗っかっている.本当に無数と言えるほどの沢山のアザラシで,10頭や20頭の小さな群れではない.かなり離れているので一頭一頭は小さくしか見えず,何という種類なのかはよくわからない.みんなのんびりと昼寝でもしているのだろうか.氷の上に無数の虫の糞が転がっているかのようにも見える.船はますます氷河へと近づいて行った.何と言ったら良いのだろうか,氷の色は白ではなく,青緑色がかった白なのである.何かとても神秘的な色で,深いところへ引きずり込まれるような気にさせる色だ.氷の厚さは相当なもので,厚さと言うよりは高さと言った方がよいだろう.建物の高さで言えばどれくらいだろうか.5階建てどころでは無さそうだ.ひょっとしたら10階建てくらいの高さがあるのかも知れない.とにかく膨大な氷の量である.僕たちの乗った船以外にも観光船がいて,氷でシャーベットのようになった海をゆっくりと進んでいる.気温は0度近くか氷点下だろう.港とは10数度も違う.僕たちはデッキで震えながら,圧倒的な自然の驚異を見つめていた.テレビではよく氷河の先端が崩れて海面にドドッと落ちていく様子をスローモーションで見せるけれども,僕たちが見ている間にはとうとうそういう現象を見ることはできなかった.この航海はなかなかチャンスに恵まれない.でも現実とはそういうものだ.
コロンビア氷河の先端.氷の色は白ではなく神秘的な青と緑の入り交じった色.一隻の小さな観光船がかなり近くまで接近しているのが見るかな?
やがて船が氷河を離れるにつれて,先ほどとは逆に,流氷の数が減っていき,気温も元に戻って行った.あざらしの群れも海の彼方へと消えて行った.天気はゆっくりと回復に向かっているようだが,まだ雲は低く垂れ込めている.数時間後,船は目的地であるWhittierの細くて長い水路に入った.水路の両側は切り立った崖で,所々海鳥のコロニーがあったりして,船上のバードウォッチャーの目を楽しませてくれる.僕たちに識別できただけでも,ビロードキンクロ,ミツユビカモメ,トウゾクカモメ,ウミバトなどを確認することができた.識別眼のある人だったら,もっと沢山の海鳥が見えたはずだ.ウミスズメの類が多くいたようだった.水路を奥へと進むと,港が見えてきた.白い建物が見える.何か久々に人口物を見たような気がする.港に近いせいか,カヤックを操る若者たちが船の横を通りすぎて行った.ここはカヤックには最高の環境であろう.波はないし,眺めは最高.運が良ければイルカやシャチとともに水面を滑って行くことが出来る.今度来るときまでにはカヤックをおぼえておこうなどと,調子のいいことを考えた.出航してから7時間後,Whittierに着く.
WhittierからPortageまでは道路は無いが鉄道はある!Portageからアンカレッジまではさほどの距離ではない.
さて,陸地に着いたからと言ってこれで出し物が終わりになるわけではなく,ここからが実はまた大変なのである.何と,ここは外部と道路が通じていない場所なのである.あるのは鉄道と航路だけ.周囲に立ちはだかる山々が道路建設をためらわせているらしい.しかし船は沢山の車を積んで来ている.さあ,どうしたらいいのだろう.答えは一つ,車を鉄道に積んで運べばよろしい.しかもここは,無蓋車に自分で車を乗り入れ,そのまま車に乗ったままで運ばれて行くと言う,たいへん珍しい交通システムなのである.チケットを買って,乗り込む順番を待つ列に車を着ける.順番がくるとプラットフォームに車を乗り上げて,停まっている貨車にうまく車を乗り入れるのである.全車両が乗り込んで出発である.車のシートに座っているのにガタンゴトンと鉄道の振動が伝わって来るのは妙な気分だ.列車が動いている間は危険だから車の中に留まるようにと言う指示があるのだが,みんなおもしろがって車の外に出て風に吹かれている.長いトンネルを2本通過したが,トンネルの中は何も照明がなく真っ暗闇で,列車の搖れも激しく,外に立っているのは実際危険だった.トンネルを抜けると,そこは例によって湿地ツンドラで,原野という言葉がぴったりの寂しい景色の中をしばらく走り,最終目的地であるPortageに着く.ここまで来ればアンカレッジまでは約40マイルのドライブである.
車を無蓋車に積み込んだところ.乗客は自分の車の座席に留まってそのまま車ごと運ばれる.なんとも面白いシステム.
広大な干潟を眺めながらのドライブは快適そのものだった.アンカレッジが世界でも有数の干満の差の激しい港であることを思い出す.アンカレッジの郊外にさしかかると,規模は小さいがすてきな鳥のサンクチュアリーがあるのを見つけた.カナダガンやシギの仲間が羽を休めているのがちらちら見える.車を降りてゆっくり見たいところであるが,今日の宿も決まっていないので,アンカレッジへ急ぐことにする.
案の定,ホテル探しにとても手こずった.めぼしいホテルに片っ端から電話してみるが,どれも満杯.小銭が足りなくなってデパートで両替してもらったりして余計に手間取る.電話の宿泊案内サービスで紹介してくれたところは,一泊90ドルもするInlet Tower Hotelのキッチン付きの部屋で,非常にもったいない思いをする.アンカレッジはニューヨーク並に物価が高い.夕食はどこにしようかと迷った挙げ句,金のかからない焼鳥ハウスですませた.店員の東洋人は韓国人なのだろうか,日本語が通じず,日本語のメニューや,壁に貼ってある日航のポスターがむなしい営業努力に思えてしまう.
とにかくやっとアンカレッジに戻ってきた.今夜こそはゆっくり眠るぞ.

1985年8月4日 (晴) 「パイプラインは続く」
1985年8月6日 (晴) 「洗濯日和」

目次
Chez Toshi へ戻る