氷河の山々を眺めながら一路港町へと下る.観光フェリーは満員で,翌日早朝からキャンセル待ちをする羽目になる.おまけに,探し当てた安宿は飯場の改造版で,バーには編みタイツのおばちゃんが!
朝9時にロッジを出て5マイルほど引き返し,昨日見損なった氷河の山々を眺める.ツンドラの原野が氷河の流れる山裾まで広がっている.今日は天気が良いので昨日とは一変して素晴らしい色彩である.国立公園ではなくても,いくらでも超一流の自然が満喫できるところが,さすがはアラスカと言われる所以だろう.再びPaxsonの分岐まで戻り,進路を南へ向けて,Route #4に乗る.この道路は幹線道路の一つで,アラスカパイプライン建設の際には大いに賑わったはずの道路である.道路とほぼ平行してパイプラインが北極海側の大油田North Slopeから太平洋側の不凍港であるValdezまで走っているのである.アメリカの自然保護運動史上の一大事件に数えられるべきパイプライン問題は,何度かの裁判の後結局は開発側が勝利を納めたが,保護側の意見も一部設計に取り入れられたと言う経緯があった.例えば,カリブーの移動を妨げないようにパイプは地上2m位の所に持ち上げられて通されている.もっともこれは,永久凍土層の上に直接パイプを敷設できないと言う事情もあったようである.また,原油の粘性が大きくなり過ぎないように原油は暖められているのだが,そのままだと,地上敷設部分の永久凍土層が溶けてしまうので,パイプを2重にして外側を冷やすと言うような凝った技術も採用されたと聞いたことがある.車は今パイプラインに平行して走っている.周囲はえんえんと続く針葉樹の森が広がっている.その中で道路とパイプラインが全く異質の存在として,2筋の爪跡のように森を引き裂いている.森の動物たちの目にはどの様に映っているのだろうか.
道路がパイプラインの近くを通るところに立っていた説明用の看板.パイプラインは北極海から太平洋まで延々と続いている.
途中所々に別荘地があったり,リゾートがあったりとこの道路沿いは結構にぎやかである.昨日の未舗装の悪路が嘘のようである.途中バラックのようなカフェでひと休みする.ところがどっこい,この店の歴史は結構古く,アラスカのゴールドラッシュ時代に建てられ,当時は併設の木造3階建てホテルと共に大変繁盛したらしいことが,壁に貼ってあるたくさんの古い写真からうかがい知ることが出来た.伝統あるカフェだったのだ.このカフェにしたって,外見はバラックみたいだが内装は結構凝っており,当時,金探しの荒くれ男たちがポケットに札束をねじ込んでのし歩いた頃の騒がしさが伝わってくる.部屋の中央を占めているビリヤード台にしたってかなり年期の入ったものだった.アラスカで金を探す男達を描いたジョン・ウェイン主演の映画を思い出す.このカフェを過ぎてしばらく行くと道は山道に変わる.非常に快適な山岳ハイウェイで,車の数は増えたのだが,快適さは変わらない.昨日交換したテンパータイヤもまだまだ行けそうである.ちょうどアメリカ西海岸のシエラ・ネバダ山系からヨセミテにかけて走ったときのような光景が現われては消えて行く.どちらも氷河地形だから当り前か.途中,Worthington氷河という大きな氷河を見学.実際に斜面を流れている氷河に間近に接することが出来た.とにかく風景は美しい.緑のアルパインメドウ,岩山,氷河.日本ではまずお目にかかれない光景である.
道路から眺めた氷河.この後,氷河の先端部分を間近に見学.
最後の大きな峠を越えると道は一気にValdezまで下る.古くは漁港として,そして現代では原油の積み出し港として栄えている.町は他のアメリカの田舎町と同様にだだっ広く広がっている.ヨーロッパの都市は城塞都市として発達したものが多く,密集し,かつかなりの高さをもったまとまりとしての形を保っているのに対して,アメリカの町は小数の例外を除いては,実に平べったく,だだっ広く大地に張りついている.大して人口のない町のはずなのに町の境界は地平線の彼方と言うのは良くあることである.Valdezもこの例にもれず,ホテルを探すのに大変面倒な思いをしなければならない.広い町の端から端まで車で走り回るはめになるからだ.町の中心部で一,二軒当たってみるが,80, 90ドルという値段でまるで話にならない.こんな辺鄙なところで馬鹿にするなと言いたくなるが,町で目についた観光客の多さから言って,これでも人気のあるリゾートなのだろう.だが,ここは昨日泊まったPaxsonと違ってちゃんとした町である.つまり選択の余地があるはずの所である.その気になって探せば必ず貧乏人のための施設が見つかるはずだ.そういえばこの町の入口近くにちっぽけな飛行場があり,その近くにKennedy Innと言う何やら得体は知れないがとにかく泊まれるところがあるらしい.
行ってみるとこれがまた大した代物で,どうやら飛行場建設の時に建てられたプレハブの宿舎を,そのままホテルにして商売をしているような所なのである.要するに飯場を宿屋にして金を取っているわけで,その殺風景さときたらいくらアメリカとは言えなかなかどうして大したものである.だが,日本の飯場よりはずっとましだということだけは言っておかなければならない.部屋はツインで,床にはカーペットが敷いてあるし,個人用のクローゼットもある.ただしトイレとシャワーは共同だ.事務所はこちらと書いてあるドアを押すと,そこは実際にはバー兼レストランで,昼間と言うのに薄暗い部屋のカウンターで10人ばかりの男女が酒を飲んでいる.カウンターの中ではかなり年のいったおばちゃんが黒のコスチュームに編みタイツという気色悪いスタイルでカクテルを作ったりしている.客層もそれほど御上品とはいかず,なにやら怪しい雰囲気である.編みタイツのおばちゃんに部屋がほしいと言うとすぐに鍵を渡してくれた.その場で金を払う.クレジットカード天国のアメリカでも,こういう所では現金商売である.飲んでいけとか,今夜また遊びに来いとか言われるのではないかと心配していたのだが,編みタイツのくい込み具合いからは想像できないほどてきぱきと事務的に処理してくれた.とりすましたパリのホテルも見習ってほしいくらいである.
Valdezの港では魚釣りが盛ん.こういうところは古今東西,どこでも同じ.ただし,ここで上がる魚のサイズはなかなか立派.
この町まで来たわけは,ここから船に乗って海を渡ろうと思ったからである.アラスカの太平洋岸には,マリンハイウェイと呼ばれる観光航路が網の目のように周航していて,ここValdezはそのネットワークの重要な中継点なのである.Valdezからアンカレッジ南方のWhittierと言うところまで一日一便の船があり,この船上から様々な海の動物や,コロンビア氷河を眺めたり出来るので特に人気の高いコースなのだ.マリンハイウェイのターミナルに行ってみると事務所は閉まっていて,夜8時に一度開けるからその時に来いと言う張紙がしてある.仕方がないので暇つぶしに町の中を歩いてスーパーマーケットでスナックなどを買う.ここはさすがに町と呼ばれるだけあって品揃えはしっかりしている.
町外れに市が作り管理しているサケの産卵場があるので行ってみる.ちょうど時期が良かったのか,無数の巨大なサケが浅瀬に乗り上げて懸命に流れを登ろうとしている.俗にRed Salmon,ふつうはSockeye Salmonと呼ばれているサケで,体の背側半分はくすんだ赤い色で,初めて見るとびっくりするような体色をしている.これが川を埋め尽くして流れを遡っていると,川が血で真っ赤に染まっているように見えてぎょっとする事もある,そういう種類のサケである.5年前に小型飛行機に乗って原野の中に真っ赤に染まった川を見つけ,言いようの無い感動を覚えたことを思い出す.この産卵場は市民にサケの生態を知ってもらい,サケという資源とそれをはぐくむ川を守っていこうという気持ちを養ってもらう啓蒙的な目的で作られたのだそうで,そういう文章が木造りの上品な掲示板に書いてあった.流れの上には丸木造りのプラットフォームが渡してあり,そこから間近にサケの姿を見ることができて,たいへん素晴らしい仕掛である.
産卵場の看板.アラスカのような所でもこういう啓蒙活動をしているのはさすが.
サケの体の浸透圧調整機構は海水向きに出来ていて,淡水中で長い期間を過ごすと体の組織が傷み,ついには死んでしまうのだそうである.それを明示するかのように,僕たちの立っている真下あたりで,すでに産卵を終え泳ぐ力のなくなったサケが流れにもてあそばれている.そのすぐ横には白骨になりかけのサケの死体が何十体と転がっている.片方では生命力にあふれる連中が上流を目指し,もう片方では累々たる死体が彼らの末路を明示している.ここには生と死が文字通り同居しているのである.だが,彼らを上流へと駆り立てる力は一体何だろうか.本能と言ってしまえばそれまでだが,ある年齢に達し夏がくると,むしょうに故郷の川に帰りたくなるのだろうか.それも間違わずに故郷の川をかぎ分け,体をぼろ切れのようにしてまで.どういう衝動がサケを上流へと上らせるのだろうか.もしもこれが純粋に本能のなせる業だとしたら,本能の何と非情なことだろう.本能の何と冷酷に計算されたことだろう.そして本能の操る生のドラマの何と凄惨なことだろう.僕も女房もサケたちの業の余りのすさまじさにその場に立ち尽くしてしまうのだった.
夕食を港の岸壁のレストランで取る.シーフードが売りもので,一見うまそうなのだが,そこは悲しいかなアメリカ風の料理で,せっかくのいい素材をわざわざまずくしてしまっている.日本やフランスだったらこんなもんじゃあ無いんだぞと言いたくなる.それでも店は大繁盛で,とても混んでいた.食事の後で船の事務所に行ってみると,5, 6人が入口に立って待っている.僕たちも並んで待っていると,職員がやってきて,鍵を開けて中にいれてくれた.彼女の説明によると,船は予約で一杯で,もしも乗船したければ,当日の朝5時半からキャンセル待ちを受け付けるとの事だった.ふつう,5, 6台分のキャンセルが出るそうだが,そこは明日になって車の積み込みが始まってみないと何とも言えないそうである.その場の客は互いに顔を見合わせながら,5, 6台ねぇ,5時半かぁ,などとつぶやきながら散って行った.船に乗れるのを少しでも確実にするためには明日の朝,他の客よりも早く来て並ぶ以外にない.女房と相談して明日は午前4時に起床と決まった.プレハブの宿舎に戻り,共同のシャワーを浴びてベッドに転がる.
早く寝ないと明日は眠たくて仕方がないぞと思っているときに限って,何かに目を覚まされるものだ.夜中の1時頃,火災報知器がけたたましく鳴りだした.ドアがバタンバタンと開いて人びとが走り回る音がする.ドアを開けてのぞいてみると,別に本物の火事では無さそうである.誤報らしい.実に迷惑な話である.腹がたって仕方がない.これで明日は眠い目をこすりながらのクルージングになりそうである.
ValdezからWhittierまでの航路が描かれた地図.赤ペンで丸が付いているところがコロンビア大氷河で,船はここに立ち寄る.楽しみである.

1985年8月3日 (くもり一時雨) 「指輪はなくなるわ,タイヤはバーストするわ」
1985年8月5日 (くもり) 「コロンビア大氷河」

目次
Chez Toshi へ戻る