飛行機に乗り込んで,北極海をひとまたぎする.荒涼とした岩と氷の,しかし美しい世界を眼下に楽しんでいるうちに,アンカレッジに到着.テントと寝袋をバーゲンで買い,知人のKさんにも無事再会し,最新の情報を仕入れた後で,時差を取るために一眠り.しかし車のタイヤが・・・
重いバックパックを背負い,サブザックを引きずるように抱えて,地下鉄を乗り継ぎ,エア・ターミナルへたどり着く.空港へ行くバスの地下の乗り場はガランとしていて人気が無く暗い.それでもバスは停まっているので荷物を預けて乗り込む.何組かの日本人観光客やアメリカ人観光客が乗り込んできて出発である.曇り空の下,くすんだパリの街が見える.パリともしばらくお別れである.もう今となっては見慣れた街並だが,最初に見た時にはヨーロッパを感じたものだった.石造りの整った街並,石畳の道路,壮大な寺院や教会.アラスカから帰って来るときにどういう印象で目に映るかが見ものである.
これはセーヌ川を行く観光船から撮ったノートルダム大聖堂.このような建築物が街の至る所にあり,歴史と文化を誇る大都市の面目を保っている.しかも,ポンピドーセンターやルーブル美術館中庭のピラミッド,新オペラ座のように,歴史に時代のエポックを刻む行為も忘れないところが憎い.むしろそれが政治家にとっての業績として評価されている.
空港でのチェックイン,時間待ちはいつもと同様である.シャルル・ド・ゴール空港のターミナル2は,エア・フランス専用のターミナルで,チェック・イン・カウンターから飛行機までの距離が数十メートルしか無く乗客にとって大変楽なターミナルだ.ただしその分待合室は狭いし,コーヒーショップやバー等の設備が削られている.しかしそれでも成田の混雑からは想像もできないほどゆったりとしてくつろげる.どうして日本の空港はあんなに混雑するのだろう.
フライトは順調そのもので,離陸して数時間後,北極海の島々の姿が見えてきた.この辺りを飛ぶときにはいつもこの光景に息を飲んでしまう.植物の影も形もない岩だらけの山々,その間を縫うように走る無数の氷河.氷河と氷河が合流し一つの大きな氷河になり,それが海へと流れ込んで青い海面に無数の流氷をまき散らしている.人工物はおろか,生物の痕跡さえみつけられない荒涼とした大地と海である.相当に高い山脈もあれば,一枚岩の平らな島もある.岩がむき出しの台地があるかと思えば大雪原もある.そういう光景が相当広い範囲にわたって,おそらく何百キロ四方も,続くのである.アンセル・アダムスか濱谷浩にこの光景を撮ってもらっておくべきだったと,後世の人が後悔すること必至である.アラスカに飽きたら次に来るべき所はここかなと思ったりする.もしも飽きればの話だが.写真を撮りたいと思っても,目が景色に吹付けられて写真どころではない.とにかくこの光景はすごいの一語に尽きる.生まれたままの姿の地球を見れる数少ない場所だ.僕はいつもこの光景に感激しているのに,北極航路でヨーロッパ旅行をした人に話を聞いても,さあ,そんなところありましたっけぇ,と言われることが多くていつもがっかりする.これほどまでに,涙が出るほどに地球は美しいのに,どうしてみんな地球の美に気がつかないのだろう.
アラスカ上空にはいると,裸の岩から土へと大地が変化する.植物のおかげである.川が流れ出し,草原や森が見えてくる.生物に満ちた世界の出現である.やはりほっとする.ここでならば人間も生きて行けるなという気がする.写真で言えば,アンセル・アダムスのような壮大だが無機的な世界から,エリオット・ポーターのような色彩豊かな柔らかな世界への遷移と言ってもいいだろう.大河ユーコンを越えるともう人間の痕跡が目につき出す.だがそれらはまだ点でしか無い.やがてアラスカ山脈が視界に入りだし,マッキンレー山の大氷河を眺めるとすぐに人間の痕跡が線としての長さを持ち始める.道路や送電線である.そして最後にそれらは面として広がりだし,アンカレッジという街になるのである.着陸だ.
空港のHERTZで車を借り,空港から電話で予約したモーテルにチェックインする.Puffin Innという名前で,その名の通り,パフィンがシンボルマークになっている.なかなか清潔で感じのよいモーテルで,日本やフランスのせこいサイズのホテルにこのところいじめられてきた僕は,半年ぶりにアメリカの豊かさにほっとするのだった.だがゆっくりしてはいられない.テント,女房の寝袋と雨具,その他もろもろを買いに,アンカレッジ最大のスポーツ用品店Gary Kingへ向かう.広いフロアに品揃えもまあまあで,ここは以前から気に入っている店である.ちょうど,夏の特売中で,安くて僕達には十分なテントがすぐに見つかり,寝袋も,あのSierra Designsのフカフカの羽毛入りが信じられないような値段で買うことが出来た.フリーズドライの食料やら,ランタン,そして夏のアラスカの必需品,蚊避けの薬を買って,やれやれやっと一息である.
アンカレッジでの常宿となったモーテルPuffin Innのネームカード.空港に近く,料金もリーズナブルで,僕たちのような貧乏な旅行者にはありがたい味方.内部は清潔で大変過ごしやすかった.

受け付け嬢は毎回別人で,パンク・ロッカー風のお姉さんだったり,意外性を楽しませてくれた.

軍の兵隊さんたちも集団でよく使っていた.おそらく本土との行き来の際の中継の宿としていたのだろう.当時の冷戦時代にあってはアラスカは重要な北の砦である.
まだまだやることがある.知人がダウンタウンで店をやっている.韓国系アメリカ人のK氏である.5年前にも大変世話になり,アラスカにやってくる山屋やカヌー屋にはよく知られた面倒見のよい人である.今回の旅行に際しても手紙のやり取りを含め既に世話になっている人である.毛皮屋であるから,様々な毛皮が所狭しと置いてある.自然保護思想に浴してきた僕達夫婦にはちょっといづらい場所ではある.キツネやビーバーのきれいになめされた毛皮にそれぞれ結構な値が付いている.観光客が時折やってきては毛並や手触りを確かめ,値段を聞いてはうーんといって考えている.物は良いのである.素材の良さ,なめしの技術の良さでは世界の高級品の部類に属するそうだ.丁度一種の芸術品を眺めているような感覚に陥ってしまうが,しかし,僕達エコロジストの卵にとっては殺されていく動物たちの血と叫びがどうしても先行してしまって,あまりいい気分はしない.とにかくK氏は5年前と変わらぬ気さくさと情熱で僕達を向かえてくれた.益々実業家としての貫禄を見せてきた様子で,しきりにアラスカの土地を買うことを勧めてくれたが,勿論今度の旅行のルート作りの相談にも乗ってくれ,色々と有難い助言を得ることが出来た.やはり土地っ子の強みで,現地でないと手に入らない情報も色々と知ることが出来た.K氏の奥さんは実はフランス人で,K氏自身もフランス語を話す.そのせいかしきりにフランスの印象を求めてきた.芸術や,文化的資産の素晴らしさ,食文化の発達などに加えて,経済の低迷,産業の転換の遅さ,事務手続きの非能率など,僕の気がつく範囲で答えると,K氏はさして気にも止めない様子でそうかそうかとうなずいていた.まだまだ話したい様子のK氏であったが,こちらも時差で相当眠たくなってきたので,途中で早々に切り上げてモーテルに戻った.
1980年に撮ったアンカレッジ市内の風景.高い建物は少なく,あまり都市という感じはしない.しかし,大きな4WDのバンの前面に蚊よけのネットを張った車が走り回っており,そんな車を日本で見たことがなかった僕は,たいそう驚き憧れたものである.
女房はもう眠気でぐったりしてすぐに眠ってしまったが,実はまだやることがあった.車のタイヤが一つおかしい.圧力が低いのである.しかたなく修理工場までもって行き,直してもらってほっとする.しかし実はこのタイヤが後でとんでもないことになるのである.帰りに道端の雑貨屋で腹の足しになるものを買い込んでモーテルまで戻る.日本でも一昔前まではそうだったが,アメリカは今でもちょっと街外れに行くと,「道端の雑貨屋」という表現がぴったりのバラック造りの店がある.店の前は大抵道路の舗装が禿げていて,コカコーラだの,7upだののけばけばしい広告が打ちつけてあり,"COLD BEER"といったネオンサインがちかちかしている.実に殺風景な店で,内部も手造りの棚の上に商品が乱雑に並べてあるだけである.たいてい一人や二人の男が,必ずジーンズにコットンのシャツ,そして野球帽をかぶって,うろうろ品物を選んでいる.実に,片岡義男の小説の世界そのものなのだが,あのアメリカ独得の殺風景さこそ,アメリカの原風景ではないかといつも思う.ヨーロッパから来た人間にとっては,何と粗野で優雅さのカケラも無い国と映るかもしれない.が,とにかくこれはアメリカらしいアメリカの風景ではある.
モーテルに戻ってシャワーを浴びる.疲れているし眠い.スナックをジュースで流し込むとすぐに眠ってしまった.

1985年7月 「準備はできたか?」
1985年7月26日 (晴) 「アラスカハイウェイ一直線」

目次
Chez Toshi へ戻る